レザー小物をおすすめの本革から選ぶ!

ブライドルレザー
ブライドルレザーとは…
かつては馬具などに使われていたとても丈夫な革です。中でもこのJ&E SEDGWICK社製のブライドルレザーは最も有名で、上質のカウハイドを約6週間かけてベジタブルタンニン後、さらに3ヶ月もかけて、蜜蝋と牛脂を革の内部にまで塗り込んだ最高級牛革です。表面に浮かぶ白い粉は「ブルーム」と呼ばれ、浸透した蜜蝋が気温変化等により、革表面に現れてきた物で、これがブライドルレザーの証明です。

象革
象革とは…
様々な皮革の中でも特に希少価値が高い象革は、古来ヨーロッパで王侯貴族のシンボルとされ、持つ者に幸福をもたらすとして高く珍重されてきました。象革は摩擦に強く耐久性に優れており、コシのある質感とシワやヒダが織りなす特有のシボの風合いが魅力的です。見た目とは裏腹にソフトな手触りで、スエードのような起毛感があります。お使い頂くうちに色に深みが増し、素晴らしいエイジングをお楽しみ頂けます。

カバ革
カバ革とは…
カバ革はエレファント(象)革と同様に、ワシントン条約により厳しく規制されています。エキゾチックレザーの中でも知名度が低いという事もあり、あまり流通しておらず、入手が極めて困難な革となっています。カバの皮膚は滑らかで厚い上皮と真皮、表皮(角質層)から構成されています。その表皮を取り除いて鞣された革は、表面がヌバックスエード状に起毛されており、ベルベットのように上品な手触りが特徴です。

ルガトーレザー
ルガトーレザーとは…
1873年創設、ベルギー唯一のタンナリーマズール社で作られたルガトーレザー。最高級とされるフランス原産の牛ショルダー部位を使用しています。ショルダー部位の特徴であるシワ模様の「トラ」が染料に染み込み、美しい模様となっています。宝石のような輝きがあり、きめ細やかで艶やかな仕上がりとなっています。 堅牢度、耐久性に優れているのも、この革の魅力です。使い込むほどエイジングし、独特の味わいが増し、深みのある艶がゆっくりと出てきます。

キップワックスレザー
キップワックスレザーとは…
植物タンニンで鞣したキップレザー(牛革)を土台に、東京の下町・墨田区の工場にて染色、加工をした革を使用しています。熟練職人の手作業によって染料で素上げ染めをした革に、さらに手作業でワックスを丁寧に塗り込んでいきます。最後に高圧アイロンで焼きながらプレスすることで、表面に綺麗なツヤが生まれます。手塗りのワックスが濃淡のコントラストを生み出し、まるでアンティークのような奥深い色合いに仕上がります。プールアップと呼ばれるこの加工は、折り曲げた部分が白く変化していくので、使い手によって個性があらわれるエイジングが楽しめます。お手入れはクリームなどはあまり使わず、乾拭きする程度で良い状態を保つことができます。

光沢感のある牛革キップレザー
エナメルのような光沢感のあるキメの細かい牛革キップレザーとは…
制作工程で最も重要としているのは「磨き」です。ベースになっている色の上に色を重ね、手磨きで磨きあげます。製品にしてからひとつひとつ丁寧に、機械を使わず手作業で行うため、艶と深み、そして細やかな色の絶妙なグラデーションを付けることができます。ラズベリーレッドの場合、ワインレッドの上にダークブラウンを塗りこんでありますので、使用することにより、経年と共に下地のワインカラーが強まり、オリジナルの風合いを醸し出します。
